記事一覧

墓じまいについてお教えします

墓地・霊園 

 終活を進めていく中で、「お墓の維持の問題」については、避けては通れない重要事項の一つです。 従来は、お墓は先祖から代々から承継され守っていくことが当たり前でしたが、近年になり、...

送骨についてお教えします

墓地・霊園 

 先日、インターネットの記事で「遺骨をゆうパックで送って納骨する『送骨(そうこつ)』という供養方法の需要が高まっている」という記事を見かけました。  ちょっと気になったので、その...

「お墓の継承者がいない方」へ、対処方法をお教えします。

墓地・霊園 

 最近日本では、少子化や核家族化が進もとともに、都心部へ人口が集中してきていることで、「継承する子どもがいない」や「子供はいるが、他家に嫁いだ娘しかいない」などの理由により、お墓...

無縁仏になった後のお墓やご遺骨について

墓地・霊園 

 最近の日本では、少子化と核家族化が進み家族関係や地域社会の希薄化などにより、お墓の承継者や管理者がいなくなったために、しかたなく「無縁仏」になってしまうケースが増えているようで...

今話題の「墓友」について

墓地・霊園 

 終活の関連ワードとして、ここ最近よく耳にするのが「墓友(はかとも)」という言葉です。数年前には、「墓友」をテーマにしたオムニバスドラマ(世にも奇妙な物語)も放送されるなど話題に...

散骨葬で注意しておきたいこと

葬儀 

 少子化と核家族化が進む日本において、お墓の承継者がいない方やお墓でご家族に迷惑を掛けないということと、自然回帰を望む人が多くなっていることから、最近、「散骨葬」の需要が高まって...

散骨葬のメリットとデメリットについて

墓地・霊園 

 本日は、「樹木葬」と同様に自然葬の中でもう一つ代表的な葬送「散骨葬」にスポットを当てて、「散骨葬のメリットとデメリット」についてご紹介させていただきます。「散骨葬」とは、火葬し...

自然葬のメリットとデメリットについて、その1(樹木葬のメリット・デメリット)

墓地・霊園 

 従来より、お墓は『先祖代々、ご家族が一緒に眠る場所』とされてきましたが、近年、少子化が進む日本において、お墓の継承者がいない人や、お墓のことで遺されるご家族に負担を掛けたくない...

ご自宅にお墓「宅墓(自宅墓)」について

墓地・霊園 

 近年の日本において、少子高齢化が進み単身家庭や核家族が増えていることが背景で、お墓の承継者がおらずお墓の維持や管理が困難になり、墓じまいをして改葬する方が増えております。そのよ...

閉眼供養についてお教えします

墓地・霊園 

 新らしくお墓を建てたときや、仏壇を新しく購入したときなどに行う供養のことを「開眼供養(法要)」といいますが、逆に、お墓を閉じる墓じまいをする時やお墓を改葬(移転)する際に行う供...

永代供養の基本について

墓地・霊園 

 最近、少子化や核家族化が進み、「子どもがいないのでお墓を管理してくれる人がいない」や、「お墓のことで家族に迷惑を掛けたくない」という理由で、「永代供養」が付いているお墓を選ぶ方...

個人墓についてお教えします

墓地・霊園 

 最近、大都市や過疎化が進んだ地方で、結婚しなかったり、ご家族や親族と疎遠になって一人暮らしをしている高齢者方が増えており、そのような背景から『お墓は個人(一人)で入るものである...

お墓の改葬にかかる費用について

墓地・霊園 

 最近、少子化と核家族化が進んでいることが背景で、お墓の承継者がいなかったり、お墓が遠方にあるためにお参りや管理が難しいなど、諸事情によってお墓が管理できなくなり、お墓に納めてい...

海洋葬のメリットとデメリットについて

墓地・霊園 

 最近、お墓の継承者がいなくても安心な点や、生活様式が変化し自然回帰の意識が高まっていることから「散骨葬」を望まれる方が増えているようですが、まだ需要が増え始めて歴史も浅いことか...

「墓守(はかもり」とは

墓地・霊園 

 先祖からのお墓(家墓)を継承して管理していく人の事を「墓守(はかもり)」と呼ばれ、何となく聞いたことがある方も多いと思います。 しかし、その「墓守」になった人は何をするのか、具...

12345...10Next »