散骨葬で注意しておきたいこと

葬儀

 少子化と核家族化が進む日本において、お墓の承継者がいない方やお墓でご家族に迷惑を掛けないということと、自然回帰を望む人が多くなっていることから、最近、「散骨葬」の需要が高まっております。

 そこで今回は、「散骨葬で注意しておきたいこと」について解説させていただきます。

 散骨葬とは、古来からあるお墓のようにご遺骨を墓石を建てた墓地などに納めるのではなく、海や山、宇宙などの自然にご遺骨を還す葬送の方法で、最近、利用する人が増えております。

 そんな「散骨葬」を行う際には、下記の点に注意しましょう。

『海へ散骨を行う際に注意したいこと』
 散骨葬で最もポピュラーなのが、海へご遺骨を撒いて葬送する海洋散骨です。
海洋散骨は、基本的に法的には「散骨を希望する者が相当の節度を持って行う限り問題はない」とされております。
だからと言って、自由に好き放題していいわけではなく、他の方の迷惑とならないように、様々な点において配慮しなければなりません。

散骨場所に配慮する
 海洋散骨は、現在のところ、法律(墓地埋葬法)上では場所の制限はありません。
しかし、多くの人がレジャーで訪れる海水浴場や観光地、漁業船が操業する漁業区域などでの散骨は、周囲の人が不快に感じる可能性がありますので、最大の配慮として避けなければなりません。

 なお、自治体によっては禁止区域などのガイドラインが決められていることがありますので、希望するエリアがある場合は、散骨業者にご確認ください。

喪服を着用しない
 海洋散骨を行う際に、出航するのは公共の船着き場やマリーナとなります。
船着き場やマリーナは、基本的にレジャーを楽しむために利用する方が多いので、もし喪服を着た人たちが大勢で船に乗り込むところを見かけると、海洋散骨を行うことが容易に想像されるため、他の利用者の気分を害することとなりますので、周囲の人々に不快な思いをさせないために、喪服の着用は控えたいものです。

 船上で海水を浴び衣服や靴を濡らしたり、突然の揺れで転ぶことも予想されますので、服装はカジュアルな平服で、足元はスニーカーなど滑りにくい履物を選びましょう。

ご遺骨と一緒に撒く副葬品に注意
 ご遺骨自体は、成分的には環境破壊につながるものではありませんので、海洋に撒いても自然に還るだけで問題はありませんが、副葬品(金属・ビニール・プラスチック・ガラスほか、自然に戻らない人工物)については、自然に還らず海洋汚染の原因となりかねないことから基本的に撒いてはいけません。

 また、献花や献酒も、海洋汚染や海洋関係業者とトラブルの原因となりますので大量に撒くことは避け、どうしても撒きたい場合は、花びらや少量のお酒やごく少量の食べ物など自然に還る程度にすることで、ご遺骨と一緒に撒くことが認められる事も多いようですので、依頼する業者に相談してアドバイスしてもらうことが大切です。

安全面の配慮と天候に注意
 海洋散骨は海上で行われるため、常に危険が伴いますので、安全面の配慮は再優先しなければなりません。
また、台風や強風時、大雨時や濃霧による視界不良時などは出航中止となりますので、日程の変更をしなけれならなくなります。

ご遺骨は全て散骨するか一部残すかを選択する
 故人が「全てのご遺骨を散骨して欲しい」と希望していた場合、希望通り全てのご遺骨を散骨してしまうと、ご遺骨は手元に残らないのでお参りすることもできなくなってしまいます。
そうなるのが嫌な方は、少量のご遺骨を手元に残しご自宅で供養するか、アクセサリーやオブジェなどを利用して手元供養される方もおられるようです。

 故人やご遺族のそれぞれの考え方もありますので、どちらが正しいという方法はありませんが、もし、ご遺骨を全て撒いてしまうと元には戻せませんので、決める前にご家族や親族と十分に話し合う必要があります。

『山へ散骨を行う際に注意したいこと』
 山へ散骨する場合も、海洋散骨と同様に法的には「散骨を希望する者が相当の節度を持って行う限り問題はない」とされております。

 しかし、山林には必ず所有者がいるので、海で散骨する場合に比べ難易度が高いようです。
山で散骨される場合は、下記のようなことに注意しながらおこなってください。

条例で規制されるところもある

 散骨自体は法律では規制されていないと説明してきましたが、山で散骨する場合はその場所はあくまでも誰かの土地になるため、自治体の条例により規制があるケースがあります。
もし山での散骨を希望される場合は、希望される地域の自治体に「その場所で散骨することが可能か?」について、必ず問い合せしましょう。

ご遺骨は粉末(パウダー)状にしましょう
 海洋散骨と同様に、散骨するご遺骨は必ず粉末(パウダー)状に粉砕することが必要です。
もしパウダー状にしないで、ご遺骨を白骨のまま土の中に埋めてしまうと死体遺棄罪に問われますので、ご注意ください。

 散骨葬は、海で行う場合と山で行う場合のどちらでも、周囲の理解が得られない可能性があります。
散骨を希望される場合は、あらかじめ散骨を行いたいことをご家族や親族などに伝え、じっくり話し合いをして事前に了承を得ておきましょう。 

周囲の人の了解が得られない理由としては、「お参りが出来なくなるから」や「散骨すると身近に感じられなくなり寂しい気持ちになるから」ということが挙げられるようですので、ご遺骨の一部をお寺に納骨したり、手元供養として自宅の仏壇などに保管したりして、故人を偲ぶことが出来る環境を作ることなども検討することが大切です。

 散骨葬は、まだまだ法整備がなされていない分、注意しなければいけないことが多々あります。
もし散骨葬を希望される場合は、周りの人たちに迷惑が掛からないように最大限の配慮を忘れずに行うよう心がけれください。

 今回は、「散骨葬で注意しておきたいこと」について解説させていただきました。
皆さまが終活の一環として「散骨葬」を検討される際に、ご参考にしていただけると幸いです。
【 過去の記事 】 記事一覧はこちら >>

墓じまいについてお教えします

 終活を進めていく中で、「お墓の維持の問題」については、避けては通れない重要事項の一つです。 従来は、お墓は先祖から代々から承継され守っていくことが当たり前...

墓地・霊園 

送骨についてお教えします

 先日、インターネットの記事で「遺骨をゆうパックで送って納骨する『送骨(そうこつ)』という供養方法の需要が高まっている」という記事を見かけました。  ちょっ...

墓地・霊園 

「お墓の継承者がいない方」へ、対処方法をお教えします。

 最近日本では、少子化や核家族化が進もとともに、都心部へ人口が集中してきていることで、「継承する子どもがいない」や「子供はいるが、他家に嫁いだ娘しかいない」...

墓地・霊園 

無縁仏になった後のお墓やご遺骨について

 最近の日本では、少子化と核家族化が進み家族関係や地域社会の希薄化などにより、お墓の承継者や管理者がいなくなったために、しかたなく「無縁仏」になってしまうケ...

墓地・霊園