「お墓の継承者がいない方」へ、対処方法をお教えします。

墓地・霊園

 最近日本では、少子化や核家族化が進もとともに、都心部へ人口が集中してきていることで、「継承する子どもがいない」や「子供はいるが、他家に嫁いだ娘しかいない」などの理由により、お墓の継承ができないケースが増えています。 

 お墓は故人を偲ぶ大切な場所ですので、継承者がいないために無縁墓になることだけは避けたいですね。
そこで今回は、そんな「お墓の継承者がいない方の対処方法」について説明させていただきます。 

<お墓の継承者について検討してみましょう>
お墓の継承者について、十分検討されましたでしょうか?
最近では、長男がお墓を継承しなければならないという考え方は薄らぎ、嫁いでいった娘が継承するケースが増えているようです。

また、お墓の継承者になれるのは、子供や配偶者、親族などの血縁関係にある人たちだけではなく、お墓の名義人が指定すれば、友人や知人などでも継承者にすることも可能ですので、もう一度、継承者についてじっくり検討してみましょう。

<墓じまいを行う>
 どうしてもお墓の跡継ぎがいない場合は、お墓から納骨していたご遺骨を取り出し、永代使用していたお墓を撤去し、更地に戻して寺院や墓地に返却します。
これを「墓じまい」と言い、お墓から取り出したご遺骨は、永代供養のお墓での合葬や、散骨葬、樹木葬などで供養します。

一旦、墓じまいをしてしまうと、その後、親族などがお墓参りができなくなってしまうため、墓じまいされる場合は慎重に検討する必要があるでしょう。

<永代供養墓に入る>
 お墓の継承者がいない場合、選択肢の一つとして最初に挙げられるのが永代供養のお墓です。
永代供養墓とは、ご家族や親族に代わって寺院や霊園、納骨堂などがご遺骨を預かり、永代に渡り責任をもって供養や管理をしてくれるお墓のことです。
一般的に、合同(共同)のお墓や同じ納骨堂に納骨されることから、合祀墓や合葬墓、共同墓などとも呼ばれております。

お墓参りは自由にできますし、将来お参りする人がいなくなっても、無縁仏・無縁墓になる心配はありません。
お墓の定期的な供養や、草むしりや掃除などといった管理や維持を、寺院や霊園に任せられますし、基本的に費用もかかりません。

 納骨方法は、合葬墓や共同墓のように最初から合祀される方法と、最初の一定期間は個別で供養して、その後に合祀にして供養する方法が一般的です。
なお、永代供養墓の「永代」とは、「未来永劫」という意味ではなく、遺骨の安置期間に一定の期限が設けられていることがほとんどです。

供養の期間もさまざまですが、三十三回忌までを期限とされるところが多いようですが、期限などの詳細については、事前にお墓の管理者に確認するようにしましょう。

 永代供養墓は、遺骨の有無に関係なく生前に申込みができるため、最近、特に需要が高まっております。

<散骨葬にする>
 最近の日本では、ご遺骨をお墓に納骨するという方法ではなく、「自然の中に(ご遺骨を)還す」と考える方が増えております。
そこで需要が高まっているのが、「散骨葬」です。

散骨する場所は、海洋上が多いようですが、最近では、「バルーン」による「宇宙葬」や、山林にご遺骨を撒く方もいらっしゃるようです。
ご遺骨は自然に還すため、遺されたご家族にお墓の負担は全くかからないので散骨葬を希望される方が増えているようです。

<樹木葬にする>
 散骨葬ともに、近年になって広まりをみせているのが樹木葬です。
樹木葬とは、樹木の根元にご遺骨を納骨する供養方法で、こちらも散骨葬と同じように、「自然の中に還りたい」と願う方や、遺されるご家族の負担を軽くしたいという方や、お墓の継承者がいないという方に向いている供養方法です。

「樹木葬」には、自然に還るスタイルの樹木葬もあれば、一定期間は樹木葬で個別で供養され、期間が経過した後は、合祀墓に移されて永代供養してもらう永代供養墓のようなスタイルの樹木葬もありますので、樹木葬を希望の方は、最終的な供養の形式を確認しお選びいただくことが大切です。

 現在、先祖代々引き継いだお墓をお持ちの方で、お墓の継承者がいらっしゃらない場合は、自分の代で「無縁墓」になることだけは避けたいものです。
そうならないためにも、早めに「永代供養のお墓」への改葬など、検討されてみてはいかがでしょうか?

 もし、先祖代々のお墓が無い方は、今回ご紹介した「永代供養のお墓」「散骨葬」「樹木葬」などの利用も視野に入れ、じっくり検討されることをおススメします。

今回は、「お墓の継承者がいない方の対処方法」について解説させていただきました。
当記事が、皆さまの終活のお役に立てましたら幸いです。
【 過去の記事 】 記事一覧はこちら >>

墓じまいについてお教えします

 終活を進めていく中で、「お墓の維持の問題」については、避けては通れない重要事項の一つです。 従来は、お墓は先祖から代々から承継され守っていくことが当たり前...

墓地・霊園 

送骨についてお教えします

 先日、インターネットの記事で「遺骨をゆうパックで送って納骨する『送骨(そうこつ)』という供養方法の需要が高まっている」という記事を見かけました。  ちょっ...

墓地・霊園 

無縁仏になった後のお墓やご遺骨について

 最近の日本では、少子化と核家族化が進み家族関係や地域社会の希薄化などにより、お墓の承継者や管理者がいなくなったために、しかたなく「無縁仏」になってしまうケ...

墓地・霊園 

今話題の「墓友」について

 終活の関連ワードとして、ここ最近よく耳にするのが「墓友(はかとも)」という言葉です。数年前には、「墓友」をテーマにしたオムニバスドラマ(世にも奇妙な物語)...

墓地・霊園