個人墓についてお教えします

墓地・霊園

 最近、大都市や過疎化が進んだ地方で、結婚しなかったり、ご家族や親族と疎遠になって一人暮らしをしている高齢者方が増えており、そのような背景から『お墓は個人(一人)で入るものである』と考え方が広まってきております。

また、ご夫婦でも「配偶者と一緒の墓でなく、別々の墓に一人で入りたい」と考える方も増えてきているようです。

 そのように考える方々のニーズに応えるために、一人向けで一人専用サイズの「個人墓」という新しいお墓のスタイルの需要が伸びているようです。

 そこで今回は、その「個人墓」とは、どのようなお墓なのかについて、解説したいと思います。

「個人墓」とは、一般的な先祖代々の家族墓(一般墓)に対して、故人が一人だけで入るお墓のことです。
生涯独身だった人や、夫婦で別のお墓に入る選択をした人が建てるお墓です。
従来は、お墓の継承者が見つからない場合は、永代供養墓などに埋葬されるのが一般的でした。

 しかし、他の方のご遺骨と一緒に埋葬されることに抵抗感がある人や、自分の好きなデザインのお墓で自分一人で埋葬されたい方などが個人墓を希望しており、昨今、国内で需要が伸びているようです。

個人墓の埋葬方法とデザインについて
 個人墓の埋葬方法は、一つの墓石に一人のご遺体を埋葬します。
基本的に、個人墓は永代供養墓となっており、墓の面積が家族墓よりもコンパクトになっております。
 お墓のデザインは、代々継承する墓でなく、その方個人のお墓なので、墓石のデザインや墓石に刻む言葉や文字を自由に選ぶことができます。

 個別墓は、基本的に永代供養の場合が多く、一定の期間が過ぎるとご遺骨はお墓から取り出され、共同(合同)供養塔へ移動指せる合祀されるため、改葬ができるように骨壺ごと納骨されることが多いです。

個人墓の供養と管理について
 個人墓は、お墓の継承者がいないお墓なので永代供養の契約になっていることがほとんどなので、納骨後の供養やお墓の管理は、お墓(霊園)の管理者が責任をもっておこなってくれます。

 個別での供養と管理の期間は、永代供養なので、他の永代供養の墓と同じように、未来永遠に個別に供養・管理してくれるのではなく、個別での供養期間(33年~50年程度がい多い)を経過した後は、ご遺骨はお墓から取り出され合同供養塔に移され、他の方のご遺骨と一緒に合祀されます。

 個人墓の価格ですが、故人一人だけのためのお墓であることと、一定の契約期間内は個別で供養してもらえることから、他の永代供養のお墓と比べ費用は高めとなっており、立地や使う墓石、デザインなどにより異なりますが、およそ100万円~200万円程度になります。

 個人墓の大きなメリットは、「自分の好きなデザインや、墓石の文字や刻む文章など自由に選ぶことができる」ことです。

 逆にデメリットとしては、「費用が他の永代供養墓より高め」でありことと、「一定の期間が経過すると、他の方のご遺骨と一緒に合祀される」点です。

 なお、樹木葬の中にも個人墓があり、墓石を利用しないため、墓石タイプのお墓と比べ費用が安くなっております。

 お墓の継承者がいらっしゃらない独り身の方で、ご自身の入るお墓について悩んでいる方は、お墓の候補を合祀墓や共同墓などだけにするのではなく、「個人墓」も選択肢の一つとして考えてみてはいかがでしょうか?

 今回は、「個人墓」について解説させていただきました。
皆さまが終活をすすめる中で、お墓を選ばれる際のご参考にしていただけると幸いです。

終活のすすめでは、随時最新の終活情報をご紹介させていただきますので、定期的にご訪問いただき、記事のチェックなどしてください。
【 過去の記事 】 記事一覧はこちら >>

墓じまいについてお教えします

 終活を進めていく中で、「お墓の維持の問題」については、避けては通れない重要事項の一つです。 従来は、お墓は先祖から代々から承継され守っていくことが当たり前...

墓地・霊園 

送骨についてお教えします

 先日、インターネットの記事で「遺骨をゆうパックで送って納骨する『送骨(そうこつ)』という供養方法の需要が高まっている」という記事を見かけました。  ちょっ...

墓地・霊園 

「お墓の継承者がいない方」へ、対処方法をお教えします。

 最近日本では、少子化や核家族化が進もとともに、都心部へ人口が集中してきていることで、「継承する子どもがいない」や「子供はいるが、他家に嫁いだ娘しかいない」...

墓地・霊園 

無縁仏になった後のお墓やご遺骨について

 最近の日本では、少子化と核家族化が進み家族関係や地域社会の希薄化などにより、お墓の承継者や管理者がいなくなったために、しかたなく「無縁仏」になってしまうケ...

墓地・霊園