エンディングノート
ご自身の死について考え、人生の最後を自分らしく生きるためにおこなう「終活」の大切なツールとして、自分の人生の終焉と希望を書き残すために「エンディングノート」は必要なものです。
ご自身の死について考え、人生の最後を自分らしく生きるためにおこなう「終活」の大切なツールとして、自分の人生の終焉と希望を書き残すために「エンディングノート」は必要なものです。
エンディングノートとは、その名前の通り、自分が亡くなった後や、病気などにより意思疎通が困難になったときに備えて、事前に家族やまわりの人々に自身の希望や想いを整理し伝えたいことを書き留めておく、ノートや手紙のことをいいます。
ご自身のプロフィールや、現在の健康状態、延命措置をしたいかどうかといった医療面のことや、介護の方法、葬儀やお墓についての希望、その他気がかりなことなどを記載します。
エンディングノートに正式な形式はありません。市販のノートでもいいですし、WordやExcelを使って作成するのもいいでしょう。
エンディングノートに書かなければならない項目が決められているわけではございませんが、自分の老後や死後に家族にかかる負担を減らすことが目的ですので、具体的に書く内容は下記になります。
エンディングノートには個人情報や生前には知られたくない情報など、かなりデリケートな内容や個人情報が含まれます。そのため、取り扱いには細心の注意をはらい、保管場所は金庫などにして信頼できる親しい人に知らせておきましょう。
エンディングノートを書こうと思っても、実際にノートに向かてみると「何をどう書いていいか分からない」となる方はたくさんおります。
また、書く項目が多いので、途中で挫折してしまう人も少なくありません。そんな時は、最初から全ての項目を記入しようと思わず、少しずつ、書けるところから記入していきましょう。
なお、エンディングノートは遺書と違い、一度記入した内容をいつでも加筆・修正できるので、定期的にご自身で見直すかご家族と一緒に内容を確認して、意思疎通を図っておくことも大切です。
また、エンディングノートには個人情報や生前には知られたくない情報など、かなりデリケートな内容や個人情報が含まれます。そのため、取り扱いには細心の注意をはらい、保管場所は金庫などにして信頼できる親しい人に知らせておきましょう。