直葬という葬儀スタイルについて

葬儀

 近年、「葬儀に呼ぶ人が少ない」や、「葬儀の費用を出来るだけ抑えたい」などの理由により、「直葬(ちょくそう)」と呼ばれる葬儀タイプを選ぶ人が増えてきているようです。

 そこで今回は、「直葬」とはどんな形式の葬儀なのかなど、詳しく紹介したいと思います。

 「直葬」とは、ご自宅や病院、介護施設などで亡くなった後に、法律に定められた24時間ご遺体を安置した後、ご逝去先からご火葬場へ直接搬送し、通夜や葬儀告別式を行わずご火葬のみを行う、最もシンプルな葬儀形式のことで、「火葬式」とも呼ばれております。

 最近、従来からのお葬式の形式やしきたりにこだわらない『仏教離れ』の人が増えてきた事で、「直葬」を選択される方が増加しております。
参列するのはほぼご遺族(家族や親族)や親しい友人のみで、僧侶は呼ばない場合が多いですが、出棺前や火葬炉の前に読経や祈祷などの簡易的なお別れの儀式を行うことがあります。

 直葬を選ぶメリットとして、下記の点が挙げられます。

メリット1、費用を抑えられる
 一般の葬儀で行う、通夜・葬儀・告別式を行いませんので、宗教的儀式にかかる費用や、会場費・返礼品、食事などの参列者へのおもてなしの費用が必要ないため、葬儀費用を大幅に抑えることができます。
※一般的な葬儀の費用平均「200万円」に対し、直葬の費用平均は「20万円程度」が相場です。

メリット2、参列者への対応が不要
 直葬はご家族やごく親しい友人のみで行うため、一般の葬儀で必要な参列者への挨拶や受付係の手配などの参列者への対応が必要ありません。

メリット3、香典返しの必要がない
 直葬では、参列者はご家族や親族のみがほとんどなので、基本的に香典をいただくことがあまりないので香典返しをする必要もなくなります。

逆に、直葬のデメリットとして考えられるのは下記の点です。

デメリット1、ご遺体の安置場所の確保が必要になる
 法律により、お亡くなりになった後、24時間は火葬がおこなえないと定められております。
一般の葬儀の場合、お亡くなりになった後は、ご遺体は通夜までは自宅または利用する葬儀場に運ばれるために、安置する場所を探す必要はありません。
しかし、直葬では、通夜を行わず直接火葬場にご遺体を搬送するために、火葬場に運ばれるまでの間、ご遺体を安置しておく場所を確保しなければなりません。

デメリット2、お別れついて不十分な気持ちになる
 直葬は、通夜や告別式を行わないため、一般の葬儀に比べお別れの時間が短くなってしまいます。
そのため、十分なお別れが出来ず、心残りなく見送った実感が持てずに、後で後悔することになる場合があります。

デメリット3、菩提寺とトラブルになる可能性がある
 菩提寺がある方は、基本的には、そのお寺が主導で葬儀を行って納骨をします。
しかし、直葬はその菩提寺とは関係のない儀式となってしまうため、菩提寺の僧侶が戒名をつけてくれないや納骨を拒否されることが多いようです。
菩提寺に納骨を希望される場合は、事前に菩提寺には「直葬にするので葬儀は行わない」旨をあらかじめ説明し、了承をいただいておくことが大切です。

デメリット4、参列希望者から反感を招く可能性があります。

 直葬は、通夜・告別式を行わないため、親族以外の参列希望者の方には、参列をお断りをすることになります。
なので、故人と親しかった親族以外の方から「お別れをしたいのにできなかった」などという不満が出る可能性があります。

 直葬は、お亡くなりになってお骨上げすることは一般の葬儀と同様で、通夜と告別式がなく火葬のみなので、他の葬儀に比べて手間と費用を大幅に抑えることができるというのが最大のメリットですが、デメリット面も様々あるようです。

 葬儀とは、故人との最後のお別れの儀式ですので、メリットとデメリットを考えた上で、火葬のみでみんなが納得のいくお別れができるかを検討されることが大切です。

 今回は、「直葬(火葬式)」について解説させていただきました。
終活をすすめる中で葬儀選びをされる際の、ご参考になれば幸いです。
【 過去の記事 】 記事一覧はこちら >>

墓じまいについてお教えします

 終活を進めていく中で、「お墓の維持の問題」については、避けては通れない重要事項の一つです。 従来は、お墓は先祖から代々から承継され守っていくことが当たり前...

墓地・霊園 

送骨についてお教えします

 先日、インターネットの記事で「遺骨をゆうパックで送って納骨する『送骨(そうこつ)』という供養方法の需要が高まっている」という記事を見かけました。  ちょっ...

墓地・霊園 

「お墓の継承者がいない方」へ、対処方法をお教えします。

 最近日本では、少子化や核家族化が進もとともに、都心部へ人口が集中してきていることで、「継承する子どもがいない」や「子供はいるが、他家に嫁いだ娘しかいない」...

墓地・霊園 

無縁仏になった後のお墓やご遺骨について

 最近の日本では、少子化と核家族化が進み家族関係や地域社会の希薄化などにより、お墓の承継者や管理者がいなくなったために、しかたなく「無縁仏」になってしまうケ...

墓地・霊園