最近注目のお墓、「納骨堂」について

墓地・霊園

 先日、墓不足の救世主として紹介した、新しいお墓のスタイル「納骨堂」
最近では、都市部を走る電車内で広告を目にする機会が大幅に増えました。 
 
 そこで今回は、最近注目を集めている「納骨堂」について、詳しくご紹介したいと思います。
 
 「納骨堂」は、元来ご遺骨の一時的な保管場所として使用されておりましたが、最近では、墓所の管理者が永代にわたりご遺骨を管理・供養をしていただける、「永代供養の墓所」としての役割をもつところも増え、その種類も多種多様になってました。
 
 一般のお墓との大きな違いは、お墓は通常ご遺骨を土に埋葬しますが、納骨堂はご遺骨を土に埋葬せずに屋内型施設に収蔵するところです。
従来は、「多くの遺骨を1ヶ所に納める合葬型の場所」と考えられていた納骨堂ですが、現在では親族だけの遺骨を収蔵する個別型が主流となっております。

 納骨堂は、一般のお墓に比べ費用も割安で交通の便が良くお墓の維持を任せられるということもあり、東京都内では、2005年には310施設だったのが2017年度には405施設と増加傾向にあり、今後もさらに増え続けそうです。  
 
 多くの納骨堂の場合、使用期間は一般のお墓と同じように年間管理費を支払い続けることで永代にわたり使用(永代使用)でき、祥月命日に読経がなされたり合同供養祭を実施したりなど、管理者がご遺骨の管理と供養をおこないます。

三十三回忌までなど一定の期間は個別に安置した後、永代供養墓などにご遺骨を移して合祀する納骨堂が多いようです。

 永代供養の納骨堂は、一般のお墓は継承者がいないと購入できないと違い、継承者がいなくても利用できるところが多いのも、人気の一因となっております。

 納骨堂の種類は多種多様ですが、屋外型のほかに、屋内型としての主な納骨堂のタイプは、次の「仏壇式」「ロッカー式」「機械式」の3つのタイプとなります。
それぞれのタイプについては、近日中に詳しく説明させていただきたいと思います。

 供養方法や使用期間などは施設に異なるようですので、「どのような供養がなされるか?」や「いつまで個別で安置していただけるか?」など、事前に問合せして確認することが大切です。

 今回は、お墓の中でも最近注目されている「納骨堂」についてご紹介させていただきました。
皆さまの終活にお役立ていただけると幸いです。
【 過去の記事 】 記事一覧はこちら >>

墓じまいについてお教えします

 終活を進めていく中で、「お墓の維持の問題」については、避けては通れない重要事項の一つです。 従来は、お墓は先祖から代々から承継され守っていくことが当たり前...

墓地・霊園 

送骨についてお教えします

 先日、インターネットの記事で「遺骨をゆうパックで送って納骨する『送骨(そうこつ)』という供養方法の需要が高まっている」という記事を見かけました。  ちょっ...

墓地・霊園 

「お墓の継承者がいない方」へ、対処方法をお教えします。

 最近日本では、少子化や核家族化が進もとともに、都心部へ人口が集中してきていることで、「継承する子どもがいない」や「子供はいるが、他家に嫁いだ娘しかいない」...

墓地・霊園 

無縁仏になった後のお墓やご遺骨について

 最近の日本では、少子化と核家族化が進み家族関係や地域社会の希薄化などにより、お墓の承継者や管理者がいなくなったために、しかたなく「無縁仏」になってしまうケ...

墓地・霊園