終活のメリットについて

終活全般

 「終活」とは、「ご自身の人生の終わりについて考え、最期まで自分らしく人生を送るために積極的に準備するため活動」のことです。

 従来は、生前に元気なうちに「死」について考え行動することは「縁起が悪い」という人がいらっしゃいましたが、最近では、「終活」に対して、前向きに考える方が増えているようです。

 そこで今回は、「終活」を行うことで「どんなメリットが得られるか」について、ご紹介したいと思います。

「終活」の一環として自分の人生を見つめ直すことで、これからやらなければならないことや明確に分かってきます。
そして、下記に挙げる様な多くのメリットが得られます。

残された人生が豊かになります

 残された人生への不安や悩みなど、自分の心の中にある全てのものを整理していく過程で、気持ちがスッキリしてきます。
人生を振り返りご自身の終焉を考えることで、残された時間に何をするべきかが明確になり、残りの人生を充実したものにすることができます。
また、お亡くなりになった後に、どのように葬儀を挙げて供養はどうされるかなど、事前に決めておくことで将来の不安が軽減されます。
あと、ご自分の想いを認識して周りの人々に伝えておくことで、残された人生の重圧感が取れ気楽に終焉を迎えることができます。

相続トラブルが避けられる
 お亡くなりになった後に、ご家族間で遺産相続を巡りトラブルが起きることは避けたいところです。
そうならないためにも、終活の一環として遺言書を作成しておくことで、遺された家族同士の遺産相続を巡る争いを避けることができます。
また、「これは誰にあげる」や、「これについては誰に任せる」など、配分や希望なども生前にしっかり決めておくことで、ご家族同士がトラブルになることを防ぐことができます。

家族や大切な方の負担の軽減
 誰でも、ご家族や大切な方には、肉体的・精神的・金銭的な負担はかけたくないと思っております。
しかし、お墓や葬儀などについて何も決めておかないと、遺されたご家族にとって大きま負担となってしまいます。
介護や医療についても、元気なうちにご家族に希望や意志を伝えておかないと、突然病気となり意志が伝えられない状態になった時、ご家族は介護や医療についての様々な決定に対し、頭を悩ますことになってしまいます。
終活の一環として、相続の問題や葬儀の手配や形式、お墓のことや介護・医療の希望など、元気なうちにこれから将来起こると予想される様々な問題や課題に対して準備することで、遺される家族や大切な方への負担を大幅に減らすことができます

ご家族と想いが共有できる
 終活をして、ご自身の意志と希望を明確にしておくことは大切です。
しかし、お亡くなりになった後に、故人の遺志や希望を実行するのは、あくまでも自分自身ではなく遺されたご家族です。
ご家族のために良かれと思いしたことが、逆に大きな負担を掛けることもあります。
そうならないために、自分ひとりで終活するのではなく、家族や周囲の人と一緒おこなうことが望ましいです。
もし、ご家族と一緒に終活ができない場合は、自分を考えや希望を明確に伝えておくだけで希望や意志が分かりあえ、お互いの想いを共有することができます。

 このように終活には多くのメリットがあります。
共通して言えることは、遺された家族への悩みや負担を軽減してあげることと、残された人生をより豊かに心安らかに過ごすために必要だということです。 

 終活を始めようとする方は、年々増えているようです。
最初から「終活」を全てしようとすると、途中で止めたくなったりするものですので、まずは、エンディングノートを作成やご自宅の片づけなど、身近で簡単なことから始めると良いでしょう。 

 今回は、終活の多くのメリットについて解説させていただきました。
皆様の終活のために参考にしていただけると幸いです。
【 過去の記事 】 記事一覧はこちら >>

墓じまいについてお教えします

 終活を進めていく中で、「お墓の維持の問題」については、避けては通れない重要事項の一つです。 従来は、お墓は先祖から代々から承継され守っていくことが当たり前...

墓地・霊園 

送骨についてお教えします

 先日、インターネットの記事で「遺骨をゆうパックで送って納骨する『送骨(そうこつ)』という供養方法の需要が高まっている」という記事を見かけました。  ちょっ...

墓地・霊園 

「お墓の継承者がいない方」へ、対処方法をお教えします。

 最近日本では、少子化や核家族化が進もとともに、都心部へ人口が集中してきていることで、「継承する子どもがいない」や「子供はいるが、他家に嫁いだ娘しかいない」...

墓地・霊園 

無縁仏になった後のお墓やご遺骨について

 最近の日本では、少子化と核家族化が進み家族関係や地域社会の希薄化などにより、お墓の承継者や管理者がいなくなったために、しかたなく「無縁仏」になってしまうケ...

墓地・霊園