生前墓は縁起が悪い?良い?

墓地・霊園

 最近、終活ということ言葉が注目されるようになり、自分がなくなる前に事前に建てるお墓、「生前墓」を建てる人が多いそうです。

 「生前墓」については、「従来、お墓は死後に建てるものなので、生きているうちにお墓を建てると早死するから」と、縁起が悪いと思われている方もいらっしゃるようです。

 しかし、生前にお墓を建てることは、もともとは中国の風習で「寿陵墓(じゅりょうぼ・じゅりょうばか)」と呼ばれ、「長寿」や「家内円満」「子孫繁栄」につながり幸福が訪れるめでたいお墓という意味をもっていると言われ、逆に縁起が良いことと考える方が多いようです。

 また、生前墓(寿陵墓)に建之者の名前を朱文字で入れると、「延命息災」になると言われております。

 なお、生前墓を建てることは、ただ単に縁起がいいという理由だけでなく、遺された家族への負担の軽減になることや、自身の希望するお墓を建てることができることなど、さまざまなメリットがあります。
さらに生前に建てられたお墓は「祭祀財産」となるため相続税が免除されるので、金銭面でも優遇されることがあるようです。

 ぜひ終活を考える上で、ご自身のお墓が無い方は、生前墓の建立をご検討されてみてはいかがでしょうか?

 なお、生前墓(寿陵墓)は、どこの霊園でも建立できるわけではありません。
墓地・霊園によっては「ご遺骨が納められていないお墓は認められない」といった場合もあるようですので、墓地・霊園の管理者に確認して、事前に相談することが大切です。

 今回は、生前にお墓を建てる生前墓は、「縁起が良いのか?悪いのか?」についてご紹介させていただきました。
皆さまの終活にお役立ていただけると幸いです。
【 過去の記事 】 記事一覧はこちら >>

墓じまいについてお教えします

 終活を進めていく中で、「お墓の維持の問題」については、避けては通れない重要事項の一つです。 従来は、お墓は先祖から代々から承継され守っていくことが当たり前...

墓地・霊園 

送骨についてお教えします

 先日、インターネットの記事で「遺骨をゆうパックで送って納骨する『送骨(そうこつ)』という供養方法の需要が高まっている」という記事を見かけました。  ちょっ...

墓地・霊園 

「お墓の継承者がいない方」へ、対処方法をお教えします。

 最近日本では、少子化や核家族化が進もとともに、都心部へ人口が集中してきていることで、「継承する子どもがいない」や「子供はいるが、他家に嫁いだ娘しかいない」...

墓地・霊園 

無縁仏になった後のお墓やご遺骨について

 最近の日本では、少子化と核家族化が進み家族関係や地域社会の希薄化などにより、お墓の承継者や管理者がいなくなったために、しかたなく「無縁仏」になってしまうケ...

墓地・霊園