お墓の改葬の流れについて

墓地・霊園

  前回、お墓(ご遺骨)を移動する「改葬」の方法についてご説明しましたので、今回は「改葬の流れ」について、ご説明させていただきます。

 「改葬」をされる場合の、手続きの流れは下記のようになります。


1、新規墓地の確保
 まずは改葬先の墓地・霊園の確保し、改葬先の管理者に「受入証明書(永代使用許可書)」を発行してもらう。

2、既存墓地への手続き
 既存の墓所の管理者に、お墓の移動・移転することを報告(相談)し、「埋葬証明書(納骨証明書)」を発行してもらう。

3、自治体(市区町村)へ申請
 既存の墓地のある自治体(市区町村)に「改葬」の申請を行います。
「改葬許可申請書」に必要事項を記入し、「受入証明書(永代使用許可証)」と「埋葬証明書(納骨証明書)」と一緒に提出し、「改葬許可証」を発行してもらいます
※発行されるまで数日かかります。

4、既存の墓所からご遺骨の取り出し 墓石の撤去、更地工事
 自治体(市区町村)から改葬許可証が発行されたら、改葬元の管理者に提出しご遺骨を取り出します。
ご遺骨を取り出す際は、通常、改葬元の僧侶に墓前で読経してもらい、「閉眼供養」「魂抜き供養」「遷仏法要」などの宗教儀式を行うのが一般的です。
閉眼供養などの法要後、お墓からご遺骨を取り出し、分骨の場合を除いて墓石を撤去して土地を更地に戻します。

5、ご遺骨の搬送
 骨壺などが壊れないように、丁寧にさらしや風呂敷などにくるみ大切に安置します。
既存のお墓から改葬先の新しいお墓へ移すまでに期間が空く場合は、自宅の仏間かお寺などに安置します。
ご遺骨の搬送は人の手ですることも可能ですが、搬送の手配などを石材店へ依頼すること可能です。

6、改葬先へご納骨
 「改葬許可証」をお墓の改葬先の管理者に提出してご遺骨を埋葬します。
ご納骨の際は、改葬先の僧侶に依頼して、『納骨法要』『開眼供養』『建碑法要』等の宗教儀式をを行っていただくのが一般的です。

 なお、改葬は、改葬先の墓地・霊園に既存の墓石を移動する場合と、新しい墓石を設置する場合がございます。
どちらもケースも工事が必要となりますので、石材店に相談・依頼しましょう。

 改葬は、自分個人だけでなく親族全員に関わることですので、親族の皆さんとしっかり話し合いをしてから行うことが大切ではないでしょうか。

 今回は、お墓の改葬の流れについてご紹介させていただきました。
皆さまの終活にお役立ていただけると幸いです。
【 過去の記事 】 記事一覧はこちら >>

墓じまいについてお教えします

 終活を進めていく中で、「お墓の維持の問題」については、避けては通れない重要事項の一つです。 従来は、お墓は先祖から代々から承継され守っていくことが当たり前...

墓地・霊園 

送骨についてお教えします

 先日、インターネットの記事で「遺骨をゆうパックで送って納骨する『送骨(そうこつ)』という供養方法の需要が高まっている」という記事を見かけました。  ちょっ...

墓地・霊園 

「お墓の継承者がいない方」へ、対処方法をお教えします。

 最近日本では、少子化や核家族化が進もとともに、都心部へ人口が集中してきていることで、「継承する子どもがいない」や「子供はいるが、他家に嫁いだ娘しかいない」...

墓地・霊園 

無縁仏になった後のお墓やご遺骨について

 最近の日本では、少子化と核家族化が進み家族関係や地域社会の希薄化などにより、お墓の承継者や管理者がいなくなったために、しかたなく「無縁仏」になってしまうケ...

墓地・霊園